やってみたブログ

組込みLinuxとかいろいろやってみた

BeagleBone Blackの起動 - Angstrom

BeagleBone Black(BBB)の内蔵FlashROMにはAngstrom Linuxが書き込まれていて、電源入れるとすぐにAngstromが起動するようになっている。

ホストPCとの繋ぎ方とかは、BeagleBoard.org - Getting Started を見てもらえばよい。

添付のUSBケーブルをBBBに接続してホストPCにつなげると、Angstrom Linuxが起動する。

電源供給のUSBはUSBターゲットとなっていて、USB Mass-storageが実装されている。つまり、ホストPCからはBBBがUSBメモリのように見えて、内蔵FlashROMの中身が見えるようになる。ホストPCがWindowsなら、リムーバブルデバイスとして認識されているはず。中にSTART.htmというファイルが入っているので、それをみると、上のGetting Startedと同じものが入っている。

 また、USB Ethernetとしても使える。Getting StartedのStep#2: Install driversにあるとおり、ホストPCにnetwork-over-USBドライバを入れると、IPで接続されるようになる。BBB内部ではWebサーバが動いているので、http://192.168.7.2/ に接続すればBBBのデモが動かせる。

 

Beaglebone Blackで組込みLinux開発環境(1) - 買うものリストに書いたFTDIシリアルコンバータがあれば、ホストPCにFTDIドライバをインストールする。FTDIドライバはGetting StartedのStep#2: Install driversのSerialドライバになる。

FTDIシリアルコンバータを次の写真のとおりに接続して、screenとかminicomでシリアル接続すればok。BBBのシリアルは3.3Vなので、シリアルコンバータのショートピンを3.3Vに設定しておく。

f:id:dekigl:20130914115926j:plain

f:id:dekigl:20130914115932j:plain

 

以下、Macでの例。Linuxだと/dev/ttyUSB0とかで認識されているはず。

screen /dev/tty.usbserial-AD020MLB 115200

 するとシリアルコンソールが見れるようになる。

.---O---.                                           
|       |                  .-.           o o        
|   |   |-----.-----.-----.| |   .----..-----.-----.
|       |     | __  |  ---'| '--.|  .-'|     |     |
|   |   |  |  |     |---  ||  --'|  |  |  '  | | | |
'---'---'--'--'--.  |-----''----''--'  '-----'-'-'-'
                -'  |
                '---'

The Angstrom Distribution beaglebone ttyO0

Angstrom v2012.12 - Kernel 3.8.13

beaglebone login: root
Last login: Sat Jan  1 00:00:47 UTC 2000 on ttyO0
root@beaglebone:~#